昨日呑んでいて、同僚から訊かれた。
webalizer sites でぐぐると Webalizerの見方というページがトップにくるのだが(日本語ページで検索した場合)、そこにはこうある。
Vists(訪問者数)とSites(サイト)は、基本的に似ているのですが、Visitsは30分以内の同一IPを除いた訪問者数。Sitesは一年以内に同一IPからのアクセスのない訪問者の数となります。いわば、はじめて始めて訪れてくれた人の数ですね。
ところが README には、
Sites
Each request made to the server comes from a unique 'site', which can
be referenced by a name or ultimately, an IP address. The 'sites'
number shows how many unique IP addresses made requests to the server
during the reporting time period.
とある。これを読む限り、単なるユニークIPアドレス数としか読めないのだが。
実際、管理しているいくつかのサイトのアクセスログからユニークIPアドレス数を集計してみたら、sites の値とぴったり一致する。
$ fgrep 20/May/2006 access_log | cut -d " " -f1 | sort | uniq | wc -l
てことは、最初のページの説明は間違い?
webalizer sites visits 1年以内 でぐぐると、どうもそのまんまコピペしたのかどうか、同じ説明をしているページがいくつか。
あ、人力検索にも……【linux】webalizerでアクセス解析しています 解析結果のPV数っ… - 人力検索はてな